ユードリナの記録【長野県立大学】

長野県立大学や就活、趣味について

MENU

【こどもS第2回:付録】子育てパス協賛店舗マップ@長野市~食べる編~ver.1.0

前の記事でながの子育て家庭優待パスポートについて書いた。

【こどもシリーズ第2回】子育てパスポートって?種類と課題点 / マップ自主制作への決意

以前、ある飲食店でお子さんを連れた夫婦が店員に黄色いカードを見せていた。それが初めて「ながの子育て家庭優待パスポート」を見た時である。 このカードは子育て家庭を応援するための長野県の事業だ。しかし実際のところ、フルに活用できている家庭は少な…

【県大シリーズ第10回】学生発の日本酒「惚れるん」を追う~前編~

その日本酒を知ったのは偶然だった。 記事ネタを求めて大学に関するニュースを調べていた時のこと。他大学との連携、イベント情報などと並んでそのニュースはあった。「日本酒『惚れるん』台湾でも発売へ」。記事によれば県大生が携わった酒らしい。

【県大シリーズ第9回】あなたはどこ出身?データで見る「各学年の特徴」と「県内出身者の割合」

大学で初対面の人と会うとき、一番気楽な会話は「出身地」についてだろう。 実際のところ学生の出身地はどうなっているだろうか。県内出身者への待遇が厚いから、ほとんど長野出身?半分くらい? シリーズ第9回は、データで見る「学生の出身地について」。面…

雑談:ブログ開始からそろそろ2週間、目標と課題と困惑

こんにちは。あるいは、初めまして。ユードリナと申します。 5月1日からブログを始め、そろそろ2週間がたつ頃です。飽き性なのでどこかで辞めるかな、と思っていました。なんとか続けられていてよかったです。

【こどもシリーズ第1回】「信州型自然保育」って何だろう?~県大の論文を読んでみる~

こどもシリーズ、始動しました。 このシリーズでは、長野県立大学健康発達学部こども学科の活動を中心に、長野県の子育てや保育士教育について、素人目線で調べてみる予定だ。 第一回は「信州型自然保育」について。こども学科について何を書こうか、とネッ…

【食健康シリーズ第1回】レシピ本「PAKKUNおやつ」を手に取って:食物アレルギーに対応したおやつレシピ

既に記事にした駐輪場や食堂、自販機についての調査中、とある冊子が目に入った。 見た目から伝わってくる優しさに惹かれ、気づけば手に取っていた。

【県大シリーズ第8回】自販機どこだっけ?三輪キャンパスの「自販機」に迫る!!

なんでこんなアホな記事書こうと思ったのか。 それは私が現金を持たないタイプだからだ。ふと講義直前に喉が渇き、飲み物を買いに行く。たしかあそこに自販機があって、県大の自販機はキャッシュレスで買えるはず・・・! 買えなかった。現金のみの自販機だ…

雑談:ナナメな仕草

いつだったか、落語にハマっていた。具体的には、落語の「枕」に興味を持っていた。落語の枕とは、落語家が本題の前にする雑談のようなものである。 中学や高校の頃、何かと大勢の前で話す機会が多かった。授業内でのスピーチ、生徒会役員としての演説。いわ…

【県大シリーズ第7回】自転車が停められない!?県大のキャパシティ問題について考える<駐輪場・学食・アリーナ>

長野県立大学へ自転車で向かうと、駐輪場がパンパンで困った・・・そんな経験はみなさんあるだろう。 「この大学、学生数と設備のキャパシティ考えた事あるんか?」 そんな疑問から、今回は県大のキャパシティ問題を考える。

今後の予定【長野県立大学について:書いてみたい記事アイデア集】

ブログ専用のインスタアカウントを作ってみたら、アクセス数が急増してビビっています。どうも、ユードリナです。 インスタグラムからブログトップページにやってきたら、「切符と水路」なんていう記事を見せられる……というのはあまりにも変だと気づきました…

切符と水路

はじめまして。ユードリナと申します。 〇〇〇県出身(ほぼ一発で個人が特定される出身地なので消去)の私は大学進学にあわせて縁もゆかりもなかった長野市へ引っ越してきました。初めての土地、初めての一人暮らし。 驚くことばかりでしたが、特にびっくり…

【県大シリーズ第6回】長野県立大学サークル大特集!公式アカウントもサークルごとに紹介(非公認サークルやその他の団体も)

2018年開学の長野県立大学。2024年現在、ようやく小学校に上がるかどうかといったレベルの、出来立てホヤホヤな大学だ。 ではそんな長野県立大学でのサークル活動はどのようなものがあるのだろうか?運動系サークルや文化系サークル、同好会などの情報をまと…

発達障害グレーゾーン/ADHD/自閉症/不登校・・・彼らに合う教育とは家庭教師なのか?大学生が受けた衝撃【家庭教師営業体験記②】

家庭教師営業体験記、第二回。大学3年生の時に家庭教師の営業をしていた私が、学んだことを書いていくつもりだ。 何から書くべきか、かなり迷った。塾との違いや営業のコツなどが思い浮かんだが、まずは私の受けた衝撃について書こうと思う。 なお、この記事…

【県大シリーズ第5回】長野県立大学はどんな大学なのか~キャンパス/男女比編~【女子が優勢?キャンパスの雰囲気は?】

2018年開学の長野県立大学。その歴史を辿れば戦前の高等女学校が見えてくる。しかし現在は長野県内で2番目に新しいキャンパスを持つピカピカの大学だ。 長野県立大学はどんな大学なのか第5回、キャンパスについて考える。

不倫相手はフェアリー主婦の夢を見るか?【ドリームキャッチャー】

2022年2月。長野では降雪がひとまず落ち着き、歩道にうっすらと先週の雪が残るころ。私はとある社会人と東京のビジネスホテルで飲んでいた。

LINEじゃない!?なぜ最近の若者は初対面で「まずインスタ交換」なのか【連絡先の交換という儀式】

現役大学生として、これまでに何度も初対面の学生と連絡先を交換する機会があった。そのほとんどは連絡手段としてLINEを登録しあっていたのだが、近年の流行りはどうやら異なるようである。 周囲の学生にきくと、多くが「初対面ではインスタを交換する方が気…

【県大シリーズ第4回】長野県立大学はどんな大学なのか?~健康発達学部編~【GM生と見分けるのは簡単?】

長野県長野市にある、2018年創立の長野県立大学。 この大学には「グローバルマネジメント学部」と「健康発達学部」の2つの学部が存在します。それぞれの学部にはどのような学科が存在し、どのような特徴があるのでしょうか。 現グローバルマネジメント学部生…

「催眠術」は実在しないオカルトなのか?【催眠術について①】

催眠術という単語をきいて、みなさんはどのような想像をするだろうか。懐中時計をプラプラ揺らす?怪しいセミナー?いかがわしい漫画?

【県大シリーズ第3回】長野県立大学はどんな大学なのか?~グローバルマネジメント学部編~

長野県長野市にある、2018年創立の長野県立大学。 この大学には「グローバルマネジメント学部」「健康発達学部」の2つの学部が存在します。それぞれの学部にはどのような学科があるのでしょうか?そして、各学科の特徴は?

就活市場では超有利?大学生で営業職バイトで稼ぐ、という選択肢【家庭教師営業体験記①】

私は家庭教師の営業をしたことがあります。期間は大学2年生の3月から3年生の11月まで、約9か月間。 この体験は私の就活や人生において非常に大きな意味がありました。良いことも大変なこともありましたが、1つだけたしかなのは「就活で大きくプラスに働いた…

【県大シリーズ第2回】長野県立大学はどんな大学なのか?~歴史的背景~

長野県立大学の歴史的背景とぼんやり考察 前回の記事で、長野県立大学は創立から6年しかたっていない「未就学児」である、と書きました。 しかし完全な新大学というわけでもありません。そこには前身となる大学や近隣の大学からの影響が色濃く見えます。 そ…

【県大シリーズ第1回】長野県立大学はどんな大学なのか?~学生目線から考える~

長野県立大学とはどんな大学なのか?その実態は? 設立から数年がたち、ようやく長野県立大学にはそのスタイルや雰囲気、校風が生まれてくる段階がきたと感じています。 長野県立大学の歴史や学部、学生から見たその風景をまとめてみようと思います。 ご質問…

【初投稿】当ブログ「長野県立大学のユードリナ」の目的

当ブログの目的 こんにちは! 長野県に住む大学4年生のユードリナです。 X(旧Twitter)すらやったことのない私がブログに挑戦しようと思った理由。 それは大きくわけて次の3つの思いがあったからです。 1,暇つぶし 正直これが最大の理由です。 元々は映…