ユードリナによる長野県立大学と長野市街地の記録

長野県立大学卒業生による、長野県立大学の現在地の紹介と長野市の地域の様子を投稿していきます。

MENU

県大シリーズ

【県大S #LAST】さらば愛しき県大よ

初めましての方は初めまして。以前から読者だった皆様は、お久しぶりです。 長野県立大学4期生……そして卒業生の、ユードリナです。おそらく「ユードリナ」であるのは今日が最後かと思います。最後に一つ、よろしくお願いします。

【県大S #41】長野県立大学園祭 FUN <浮かれず騒がず>

前回の第40回では、長野県立大学園祭2024へ行った感想を書いた。 バンドやダンスのステージを見たり、屋台で食事をしたり。久々にそれらしい青春を味わえた気がしている。 一方、この第41回では口調と雰囲気を変え、今回の学園祭において「Good!」と感じた…

【県大S #40】長野県立大学園祭 FUN <最初で最後の祭り>

初めまして、あるいはお久しぶりです。このブログを書いております、長野県立大学4年のユードリナといいます。 ついこの間の11月2日~3日、うちの大学で学園祭が行われました。ほんの少しだけ行ってみましたので、未来の県大生たちの為に多少の感想を書いて…

【県大S #039】ドライ・ライン~アイデアコンペティションの振り返り~ 長野県立大学

8月7日、大学で行われた「第3回SDGs・地域貢献アイデアコンペティション」に参加しました。 地域貢献や大学の課題解決に関わる企画を審査員の方々にプレゼン。賞を貰えれば助成金がいただける、というものです。 今回はその振り返りをしてみます。

【県大S #037】学生100人に訊いた!~アルバイト編~Part 1 <長野県立大学>

ども、ユードリナです。 ここ数日間、長野市内の大学生を対象にアンケートを実施しました。ありがたいことに目標であった「回答数100件」を達成できました。 今回はそのアンケート結果について記事を書いてみます。 回答してくれた皆様、ありがとうございま…

【県大S #036】アンケート感謝&コメント紹介 <長野県立大学>

こんにちは、あるいは初めまして。ブログを書いています、長野県立大学4年のユードリナといいます。 7月23日~8月2日まで実施したアンケートですが、無事に目標であった「回答者100人」を達成できました。 回答してくださった方、本当にありがとうございまし…

【信大シリーズ】突撃!教育学部キャンパス <100記事感謝企画>

みなさまこんにちは。長野県立大学4年のユードリナと申します。 信大生で「初めて記事を読む」という方もいらっしゃるかと思い、挨拶してみました。 2024年5月から当ブログを始め、先日ついに100記事に到達。それなりに感動しています。 さて、今回は信州大…

【県大S #035】<どこ住む?>~移動編~

みんな古地図はお嫌いか! 前回の<どこ住む?>~地図から見る歴史編~ が不評に終わり、落ち込むこと数日。 今回は、長野県立大付近の公共交通機関や、通学時の高低差を調査。 一人暮らしの場所探しをする学生向け特集、<どこ住む?>~移動編~です。

【県大S #035】編入生の憂鬱 <長野県立大学>

以前記事ネタを募集したとき、こんな文をいただいた。 編入生の苦労について なるほど編入生。たしかに、大学HPなどではあまり取り上げられていない一方で、色々と苦労がありそうだ。 幸運なことに、所属しているゼミに編入生の方がいて、インタビューさせて…

【県大S #034】D&Dの1年生にインタビュー & Midsummer Showcase を見て。<長野県立大学>

新幹線の車内から書いております。どうも、ユードリナです。 先日、長野県立大学のダンスサークル「D&D」さんを取材させてもらった。その際に、サークル長さんに「Midsummer Showcaseもぜひ!」と言っていただけた。 こんな不審者が行っていいのか不安だった…

【県大S #033】<どこ住む?>~地図から見る歴史編~長野県立大学の学生向け特集

前回の<どこ住む?>~家賃編~では、大学付近の1Kを300箇所調べ、家賃別に色分けして地図にピンを打ち込んだ。 eudorina.hatenablog.com さて今回は歴史編。大学近隣の歴史について見ていこうと思う。

【県大S #032】How to enjoy 海外プログラム -Part 2-

以前に書いた「How to enjoy 海外プログラム -Part 1-」から1ヵ月以上の間が空いてしまいました。 既に海外での研修を終えた2年生も多いようで、今になってPart 2を出すのはどうかと思ったんですが…… まあ1年生が見るかもしれないし、一応書いておきましょう…

【信大シリーズ】3000PV感謝企画:潜入、若里寮!!<信州大学工学部>

GW明けから始めたこのブログ。7月上旬に累計3000PVを越えることができました。 あ、だからって「読んでくれてるみんな、大好きだぜ!」的なセリフは吐きませんよ。 そんな言葉、青春してる自分に酔ってるだけですからね。 変わらずのんびり書いていきます。…

【県大S #031】ダンスサークル「D&D」を取材!練習風景も見学!<長野県立大学>

のんびり記事を書いていたある日。Instagramでこんなメッセージをいただいた。 7/9のお昼休みに行われる「Midsummer showcase vol.2」をブログで紹介していただきたくご連絡申し上げました。 ・・・・・・ なんと学内でも有名なダンスサークルD&Dさんからの…

【県大S #030】「まちかど図書館ぼたん」代表の小林さんへインタビュー!<取材>

県大シリーズ、第30回。なんとか来れました、記念すべき30回目。 今回は長野県立大学の築山ゼミの学生たちによる、「まちかど図書館ぼたん」プロジェクトの代表、小林ちひろさんにインタビュー! インスタで見かけてからずっと気になっていたのですが、つい…

【県大S #029】<どこ住む?>~家賃編~長野県立大学の学生向け特集

前回の第28回に引き続き、<どこ住む?>の家賃編。 どこで1人暮らしするべきか?と悩む学生に向けた記事である。

【県大S #028】<どこ住む?> ~買い物編~ 長野県立大学の学生向け特集

こんにちは。「ユードリナ」レポート担当です。 今回からお届け予定の<どこ住む?>。立地編、買い物編、歴史編、家賃編、遊ぶ編の全五回を予定している。 大学の寮に住んでいる1年生は、もう少しでどこに住むか考え始める頃だろう。そんな1年生向けに、大…

【県大S #027】長野県立大学の学生、矢野叶羽さんにインタビュー!

こんにちは!「ユードリナ」に加入しました、取材担当のイーブンです。 今回はGM学科4年の矢野叶羽さんにインタビュー!! 長野県立大学で活躍されている矢野さん。以前からインスタの投稿にリアクションしてくださってまして。恐る恐るインタビューをお願い…

【県大S #026】イオンモール論争<須坂>

こんにちは。「ユードリナ」に加入しました、調査担当です。 以前このようなリクエストをもらった。 長野市、商工会が大型商業施設を拒む理由と、須坂のイオンモール たしか須坂のイオンモールについては、大学のN先生の講義でやった記憶が。N先生に相談へ行…

【県大S #025】仲介委員会に迫る!~後編~

仲介委員会の南井さんにインタビュー、今回が最後。前回を見ていない方は、#023や#024から読むことをおススメします~

【県大S #024】仲介委員会に迫る!~中編~

前回の前編に引き続き、仲介委員会の南井さんにお話を伺っていきます。 前編を読んでない方は、第23回から読むことをおススメします!

【県大S #023】仲介委員会に迫る!~前編~【長野県立大学】

長野県立大学で活動されている団体「仲介委員会」の南井賢大さん(GM学科4年生)にお話を伺いました! 前編・中編・後編の全3回でたっぷりお届け。 2023年度の設立から、多くの活動を通じて学内を盛り上げている仲介委員会さん。その信念と設立秘話に迫る。

【県大S #022】1人妄想会議 part 1 <仲介委員会さん公認!>

こんにちは、ユードリナです。 長野県立大学でご活躍されている「仲介委員会(仮)」さんとお会いした。その時に思いついた。普段からフワフワ考えている企画アイデアを、1人で検討してみよう、と。 そんなわけで、1記事につき5企画ほど、私のモヤモヤしたア…

【県大S #021】松代をたずねて三里

先日リクエストが来た。「松代!」と一言。 わかりやすくて良い。なんとなく聞いたことのある地名だったが、行ったことは無かった。バスが出ているようだが、金欠の私はカバンも持たず自転車に飛び乗った。

コワレタ構想~私見~

「コワレタ構想」と題して、長野県立大学の構想段階で起きた数々の出来事をまとめてきた。なるべく個人的な考えは省いて、事実を時系列に整理したつもりである。 ここでは、省いた私見などを書いておきたい。

【県大シリーズ第20回】How to enjoy 海外プログラム -Part 1-

こんにちは、ユードリナです。 今回は海外プログラムについて。事前に募集した質問などを、3,4年生にきいてみました。1~2年生の人が不安を解消できれば嬉しいです。

【信大シリーズ】特別企画:信大〇〇学部ってこんな人!<インタビュー>

こんにちは!ユードリナです。 インスタのフォロワーが今月の目標であった「250人」を超えました。皆様に楽しんでいただけていれば幸いです。

【県大シリーズ第19回】コワレタ構想 第五章:屈服

「コワレタ構想」第五章。理事長・学長の選任、私立大学の屈服について。

【県大シリーズ第18回】コワレタ構想 第四章:八校目の公立化

第四章。「公立化」という対抗策と管理栄養士養成課程について。

【県大シリーズ第17回】コワレタ構想 第三章:サイン、声のむこうに

「コワレタ構想」第三章。長野県の融和策や、松本大の反対運動について見ていく。