ユードリナの記録【長野県立大学】

長野県立大学や就活、趣味について

MENU

【県大シリーズ第14回】初取材!「ゲームサークル」を訪ねる

先日、インスタグラムでとあるDMが送られてきた。

送り主は県大ゲームサークル。内容はなんだろう?

やってきたDM

県大ゲームサークルの〇〇と申します。

~~略~~

県大シリーズ、在学生目線でも面白く読めてお気に入りです

~~略~~

記事をストーリーにて共有しても~?

 

この文章を読んだ時の感情は、全く言葉に出来ない。恥ずかしながら、部屋で泣きながら小躍りした。

 

さて、これも何かの縁。恐る恐る取材の申し込みをしたら、快く受け入れてくださった。私もいよいよ、オシントからヒューミントへ挑戦する。

 

いざ訪問へ

事前にDMで相談した結果、学食奥の会議室へ伺うことになった。

学食奥の会議室………??一体どこだろう。とりあえず向かってみよう。

 

見つけた。ビクつきながらノックして入室した。

正面にはデカいテレビ。机には4人の学生がいた。

 

サークル長と軽く挨拶する。と、ここで驚愕の事実。

なんと、私のフルネームが知られていたのだ!!
人の会話の話題にあがっていたと知り、気恥ずかしさと誇らしさがあった。

 

マリカ観戦

彼らはマリオカートで遊ぶ準備をしていたようなので、ひとまず観戦することに。

サークル長が振り返って、「誰に賭けますか?笑」と尋ねてきた。ギャンブル中毒から離脱するためにブログを始めたのに。ギャンブラー魂をくすぐる事を言うねぇ。

「私強いですよ!」というサークル長を信じ、サークル長に賭けるとしよう。

 

………ワクワクして観戦したところ、サークル長のウィニングランを何度も見ることになった。どうやら今日は勘が冴えてるようだ…(あ、何も賭けてないからね)

 

インサイダーゲーム

インサイダーゲーム、というゲームへ参戦することにした。人狼とワードウルフが合体したゲームらしい。サークル長の丁寧な解説のおかげで、ルールはすぐ理解できた。

 

緊張で無口気味になってしまったが、久々に誰かとするゲームは非常に楽しかった。ゲームが気になる方はサークル加入の検討を!

oinkgames.com

 

活動状況

活動は火曜4~5限・水曜3~4限にしているそうだ。1年生も多く加入したようで、全体で20数名が所属、活動にも15名ほどは来るという。

所属人数は別として、活動人数で見ると大学内でも十指に入るだろう。

 

感想

エナドリが散乱する、薄暗い部屋……という想像をしていた私を許してほしい。実際は非常に和気あいあいとした、心地よいサークルだった。

現在無所属の私が、サークル加入を本気で検討し始めるくらいには。

 

終わりに

思うに、サークル活動には2つの意義がある。1つ目は部活動的な「何らかの分野の技術向上」。2つ目は「学部学科や学年をまたいだ交流」。

大学という環境では、特に後者が重要だ。楽単や鬼単、試験の過去問といった情報を得たり、他学科との数少ない交流の機会を得たり。

この点、ゲームを通じた交流というのは非常に良い手段だと思う。

 

今後は取材活動も増やしていこうと思う。なるべくこちらからコンタクトをとるつもりだ。ただ、ご希望があればぜひDMをいただけると嬉しい