【新蕎麦よりも… #018】大した役者さ
「うちのブログは、大学系WEBメディアやフリーペーパーサークルとどう違うのか?」
ちょっとした事情から、こんなことを最近考えています。
「もちろん全然違います!」と即答できるんですが、いざどう違うか説明しようとしても、なかなか言語化が難しい。
今日の曲
長野県立大学のフリーペーパーサークル「SAKUMA」さんや、信州大学の学生によるWEBメディア「信大GUIDE」。
探してみれば、情報発信している学生団体って結構あります。
記事のクオリティといったら、そりゃもうスゴイ。こんなブログ書いて、あたし恥ずかしくなっちゃうワ。
どこの団体も仲間と和気あいあい、楽しそう。
まあいいんです。私は一人で黙々と、静かにやりますから……
映像はアニメ「グレートプリテンダー」のEDですが、元は洋楽。クイーンやザ・プラッターズで有名。このアニメを知ってる人はいい趣味してるね!
たぶん「ACCA13区監察課」とか「Baccano」とかも好きな人だろうな。
大した役者さ
さて、他との違い。経営学を学んでる身としては、「差別化」なんてワードも思いつきますが。
「SAKUMA」さんや「信大GUIDE」さんのインスタを見ると、飲食系 / 観光地系の紹介が多い。オシャレな店や安くて美味しい店が載っていて、実に大学生っぽい。
長野で学生が楽しめることといえば飲食くらい、という事情もありそう。
実際Googleアナリティクスのアクセス解析によれば、当ブログのユーザーは飲食系に興味があるらしい。
まあ、私は飲食店の紹介記事書かないけどね。
なんというか、もうちょっとアカデミックな感じの記事を私は目指してます。「書籍やネット、聞き込みによる調査」という過程が面白いのであって、記事にして公開するのはそのオマケなんです。
学生が友人と「かわいい~」とか「オシャレ~」とか言いながら読む記事ではなく。
学生・教員・地域の方が、コーヒーすすりながら「へぇ~」と一人で難しい顔しながら読む記事。
そういうのが理想系かも。
でも、やっぱり「和気あいあい」はちょっと憧れます。ちょっとだけね。チョットダケ……