ユードリナの記録【長野県立大学】

長野県立大学や就活、趣味について

MENU

【就特対:長野県立大学 #04】会社説明会

就活特別対策室、略して就特対のシリーズ。第4回は会社説明会について。

就活生の皆さんは、これから多くの説明会に参加するでしょう。しかし、一口に会社説明会と言っても、その長さや内容、形式は様々です。

私が参加した説明会について、内容や形式を書いてみます。

会社説明会とは

私はトータルで33回ほど会社説明会に参加しました。中には合同説明会もあったので、話を聞いた会社の数はそれ以上でしょう。

会社説明会とは、企業が就活生に対してPRする場です。

違う考え方をすれば、” 就活生が ” ” 企業を " 選考する場と言えるでしょう。

 

説明会の様々な形式

一口に会社説明会といっても、参加経路や参加方法、その内容などは多様です。どんな種類があったか、ざっくり思い出してみます。

申し込み経路

会社説明会に参加する経路は様々です。就活アプリ・サイトを通じて自分から申し込む。あるいはメールや電話で案内が来る。またはエージェントから勧められる。

いずれにしろ、自分から何かしらのアクションをしないといけません。説明会が向こうから勝手にやって来る、なんてことはありませんからね。

私はエージェントから案内された説明会が多くを占めていました。「予定が空いてる限り参加する」という方針を決めていました。

参加方法

説明会に参加する形は、私が知っているものだと次の3つ。対面、オンライン、動画。

対面形式はニュースなどでよく見るタイプです。コロナ以降かなり減ったと思いますが、未だに「説明会会場へ行く」形式は存在します。

オンライン形式は現在の説明会のほとんどを占めるタイプでしょう。私が参加した説明会の9割はオンラインでした。ただし、使うツールはzoom、teams、Google Meetなど色々でした。

動画形式はいわゆるオンデマンドタイプです。説明会や選考の前に見ておくように、という連絡があり、YouTube等で動画を視聴します。

説明される内容

会社説明会で話される内容は、ざっくり以下の通り。

・ビジネスモデル
・新卒の募集要項
・選考フロー
・参加者との質疑応答

これはどの説明会でもたいてい出てくる内容ですね。一方で、企業によりけりな内容もあります。

・企業理念
・業界全体の説明
・就活生へのアドバイス
・面接で聞かれること、コツ
・先輩社員のキャリア
適性試験を受験
・一次選考を実施
・リクルーターとの面談

そうなんです。会社説明会とうたっておきながら、直後に適性試験や一次選考を実施する企業もあるんです。

営業マンな思考をすると、会社説明会に参加してる時=一番興味を持ってくれてる時なわけですから、その場で選考を案内しちゃうのが確実ではありますよね。

説明会の曜日・時間帯

これは結構ブレますね。平日でも休日でも、午前9時から午後20時頃まで色々です。

ただ、多くの場合複数回実施されますから、自分の予定に合う説明会を見つけることができます。また、募集要項に「土日休み」と書いている企業ほど、平日に説明会があったように思います。

「土日休み」と書いているのに、社員を使って土日に説明会やってたら信憑性ないですからね………

説明会の実施時間

これも色々ですが、ほとんどの説明会が30~90分程度でした。

上で書いたような「選考もやっちゃうよ!」タイプの説明会だと、3時間以上だったりしました。

3年生の冬場はそれなりに空きコマがあったので、午前中に説明会1つ、午後に説明会2つ、なんて日もザラでした。

 

どの会社説明会に参加するか

就活を始めたばかりの頃は、興味のある業界だけ見ればいいか、と思っていました。

しかしその後、「メールやエージェントからの案内が来たら、予定が空いてる限り参加する」という方針へ転換しました。

考え方を変えたのは、自分で思っているほど自分は社会を知らない、と自覚したからです。世の中には思っているよりずっと色んな業界がある、と感じてからは、なるべく広く浅く見るようになりました。

 

会社説明会へ参加する前に

就活生の皆さんには、こういう不安があるのではないでしょうか。説明会へ参加する前に、下調べなどは必要?やるとしたらどこまで?

私の実体験から言えば「参加直前の15分で調べりゃいい」が答えです。

会社のHP

まずここを見てました。HPのトップページを見るだけでもかなりのことがわかります。私が見ていたのは以下の点。

最近のプレスリリースは? イメージ画像や雰囲気は? HPは見やすいか? HPの見た目は新しそうか古そうか? 新卒採用専用のサイトはあるか? 定期的に更新されていそうか? 閲覧できないページはあるか?

これを見て何を考えるかは、次回で書こうと思います。

新卒採用サイト

会社のHPと項目を分けたのは、これをHPと分けて作っている企業があるからです。

新卒採用サイトを持つ企業は、たいていここに募集要項があります。また、「先輩社員の声」や「選考フロー」などの情報も載っていることが多いため、必ず確認していました。

社員の口コミサイト

「Open〇ork」とか「ラ〇トハウス」とかですね。企業が説明会で言わないような内情を知ることができます。

ただ、どんな口コミサイトに関しても言えることですが、書かれている全てを鵜吞みにはしていませんでした。

就活生の口コミサイト

面接で何をきかれたか、同じ業界の株式会社〇〇も調べた、などの情報を見ていました。

説明会前にこれを読むことで、企業理念の理解や同業他社の情報がわかるからです。

 

質疑応答

説明会の最後には、たいてい質疑応答の時間が設けられています。私は特に自分から質問することはありませんでした。

説明会後に質問を考えて、面接の際に必ず質問するようにしていました。

 

服装・持ち物

対面は参加していないのでわかりません。

オンラインの場合、「私服参加」が6割「スーツ参加」が4割という印象です。この割合は面接においても同様です。カジュアル面接が就活市場での流行りだそうで、その影響か想像よりも私服OKな場面が多かったです。

説明会を聞くときはA4用紙と筆記用具を用意していました。オンラインならぶっちゃけスクリーンショットすれば何とかなるんですが、時には「スライドにない情報」をつぶやく人事の方もいましたので。

 

終わりに

どうでしょう、かなり無計画に書いてみましたが、会社説明会に関する大まかな部分は書けたのかなと思います。

次回は、具体的に何を考えていたのか、もし就活生に戻って説明会に参加するなら、という内容で書いてみる予定です。