ユードリナの記録【長野県立大学】

長野県立大学や就活、趣味について

MENU

【新蕎麦よりも… #008】分割&偽装作戦

目下、2つの課題を抱えています。1つは「ブログ用インスタのフォロワー数の伸び率」、もう1つが「文章のキャラクター性」です。

この課題を一気に解決できそうな作戦を思いつきました。今回はその内容を考えつつ、実行していきたいと思います。

今日の曲

ミュージカルっていいですよね。歌あり踊りあり、なおかつキャラが立っている。いつかは生で見に行ってみたいものです。

今日は私が昔演奏したこともあるミュージカルの曲を。A Chorus Lineより、「One」。

www.youtube.com

「ミュージカルのオーディション」をミュージカルにしたA Chorus Line。海外で大ヒットし、劇団四季もやってるみたいですね。これがなかなかえげつない内容で…

 

分割&偽装作戦の概要

さて、今回思いついた作戦は「分割&偽装作戦」。ざっくり言えば「人格を分割して、ブログを複数人で書いているように見せよう」というものです。

課題①

課題の1つ目である、インスタのフォロワー数が伸びない点。知らない人が個人でやっているブログだから、というのが大きな理由でしょう。
では、これが "非公認サークル" が運営するブログなら?少しは信頼度が上がるのではなかろうか。

まあ実際は個人でやっていますが、サークルと言おうが団体と言おうが自由ですからね。

課題②

課題の2つ目である、文章のキャラクター性。これまでは、レポート系では「だ・である調」、インタビューなどでは「です・ます調」と書き分けてきました。ただ、文章の色というか、性格が曖昧で淡白に見えている気がしてます。

そこで、4人くらいに自分を分割して、それぞれで口調や書き方を分ければ色が出るんじゃないでしょうか。

 

キャラの内容を考える

1人目は自分に近い人がいいな。真面目で固い口調の、レポート系担当の人。

2人目はインタビュー記事とか新蕎麦担当の、外交的でフランクな人がいい。

3人目はデザインと広報担当の、明るい女子にしてみるか。インスタグラムの投稿に絵文字とか入れるタイプの。

4人目は…う~ん。変なやつにするか。懐古への案内、Route 65担当の不思議系な人とか。蝶とか見つけてフラフラ歩いてっちゃうタイプ。

 

名前は~………上から順に、ステイ、イーブン、DD(ダブルダウン)、スプリットにするか。参考はカードゲームのブラックジャック

 

終わりに

これからブログとインスタグラムのプロフィールを書き換えます。

今後は最初に「非公認の情報発信団体、『ユードリナ』のステイです!」と自己紹介して、自分に気合を入れてからキャラ性を出せればと思います。

めちゃくちゃ疲れそうだなぁー……