ユードリナによる長野県立大学と長野市街地の記録

長野県立大学卒業生による、長野県立大学の現在地の紹介と長野市の地域の様子を投稿していきます。

MENU

【新蕎麦よりも… #015】インタビューって難しい

春先の雨は優しさがありますが、夏の雨はモヤできないほどムシムシしますね。湿気が。

最近は記事ネタが増えてきて嬉しいですが、「書こうと思えば書けるけど時間が無い」という状態のまま数日が経ってしまっています。書きかけの下書きが溜まるばかりです。

今日の曲

そういや夏ってこんな暑かったわ…

高校生の頃、授業中に雨の当たる窓を眺めたなぁ…

そんなふうに思うことが多くなりました。やはり不思議な季節です。同じように、過去を振り返って、でももう戻れない…という曲。

「That Old Feeling」。

www.youtube.com

インタビューって難しい

先月から今月にかけて、インタビューをさせてもらう機会が多くありました。

やってみて気づいたんですが、インタビューって案外難しいですね。基本的に相手方の感情や考え、これまでのことなど「あまり外部に出ていないこと」「なかなか言語化しないもの」を聞き出そうと思っています。

そのために、自分の考えや思いを質問に挟まず、クローズドでなくオープンな質問を心掛けています。


一方で、質問攻めにするのもよくないですよね。インタビューとは言っても、なるべく自然な会話に近い形で進めることで、相手の緊張をほぐしつつ本音の部分を聞き出せるのが「上手なインタビュー」だと思います。

 

そう、こういったことは私も理解しているんです。ただ、いざ実践となると難しい。思いがけない話が飛び出したり、予想していた会話の流れから外れたり。でも、そこで無理やり流れを誘導するのはマズイ。

結局はインタビュアーなんて、しゃべる人と読み手をつなぐスピーカーでしかありません。でも、そのインタビュアーだからこそ出てくる質問、そのインタビュアーだから話してくれる小話。そういうものを作っていけたら、面白い記事が書けるだろうなと思っています。