ユードリナの記録【長野県立大学】

長野県立大学や就活、趣味について

MENU

【新蕎麦よりも… #010】BeReal、どんな発想から生まれたんだろね?

どうも。「ユードリナ」のアクセス解析担当、スプリットだよー

前にも記事に書いてあるけど、「BeReal」ってアプリが前から流行ってて。この前もネットで「なんで流行ってるのか?」を解説してるコラムがあったね。

やったことないからわからないけど、色々変な機能があるみたいだねえ。

「なぜそれが人気なのか?」っていう記事はよく見るけど、「なんでそういう機能を付けたんだろう?」っていう視点はあんまり見かけないよね。

 

今日の曲

就活の時、自分の性格を見つめなおしたんですよね。”計画的に行動する慎重派”だと自分では思ってたんですが、改めて考えると違うなーと思って。

あんまり考えず、その場のノリと好奇心で突っ走るのが好きなんですよね、どっちかというと。このブログもSEOやら書き方やら調べずに、とりあえず書き始めたし。

というわけで、しゃべってないでうごけ!な曲、エルビスプレスリーで「A Little Less Conversation」

www.youtube.com

どんなアプリなん?

BeReal 使った事ないからわからんけど、聞く話によるとこんな感じらしい。

・1日1回、ランダムな時間に来る通知に合わせて撮影する、写真共有SNS
・通知が来てから2分以内に撮影しなきゃいけない
・遅れると、遅刻時間が表示される上、投稿までは友達の投稿にぼかしが入る
・遅れなければ、その日はさらに2回、好きなタイミングで投稿できる
・インカメラとアウトカメラで撮る

ほーーん……

 

で。バイト中とか授業中に平気で撮影する人がいて問題視されてるそう。

すっぴんとかトイレ中とかどうすんだろ?と思ってたけど、みんな賢いね。天井とかカバンの中撮ったり、ドリンクで顔を隠したりするらしい。

 

どんな発想から生まれたんだろうね?

わかりやすいところから考えようかね。まず、このアプリは「映えない系」としてインスタとよく比較される。インスタ映え、なんて言葉があったけどそれとは反対に「盛らない、加工しない、素の状態」を晒すSNSだそう。

まーこの発想はインスタへの逆張りだろうな。

ランダム通知

問題は「1日1回、ランダムな時に通知」。これは少し難問だけど、たぶん常にアプリのことを考えさせるため、かな? もし逆に「毎日20時に投稿できる」だったら、そのタイミングだけ投稿して、チラッと他の人のを見て終わるだろね。

ランダムな時間に通知が来るってことは、常にアプリを意識して身構えてるわけでしょ? 夕方まで通知が来ないと、「もうみんなは通知来てるのかな?」と思ってついついアプリを開いちゃいそう。

2分以内

「2分以内」って縛りは、投稿のインセンティブ作りだろうな。インスタは自由に投稿できるけど、その見返りは自己承認欲求を満たせるだけ。

縛りを設けて、「クリアしたらもっと投稿できるよ!」ってやれば「たくさん投稿できる!」ってインセンティブがある。

これで思い出したけど、哲学の話で「自由はむしろ苦しくなる」ってあったね。ドイツの哲学だったかな?

インスタみたく自由よりも、縛りがあったほうが使いやすいとは。学生ってのは悲しい生き物だねぇ。

インカメラ、アウトカメラ

これはー……なんだろうね。ユーザーが素の姿を見せあうツールだからかな。

アウトカメラだけだと見せたいものを見せれるけど、両方なら素が写る、ってわけか。

 

終わりに

ちょっと前までは「〇〇なう、って書くとよくないよ!」って教育がされてたのに、今や「なう」って書くまでもなく「なう」を共有するわけだ。

しかも素の姿を。なーんかそれって、覗き見とか盗撮と同じ趣味に思えるけどねぇ。

化粧して着飾ってる女優俳優の、プライベートが覗きたい、みたいな。